エントランスは店舗の顔とも言える場所であり、お客様にとっての店の印象を決める重要な場所です。今回の記事ではお客様に好まれる店舗のエントランスデザインについて、全ての業種に関わる4つの重要ポイントと、業種ごとに押さえるべき点をご紹介します。
なぜエントランスデザインが重要なのか
エントランスはお客さんが最初に目にする場所であり、店舗の顔ともいえる場所です。エントランスを見て入店するかどうかを判断したり、お店の雰囲気や居心地を判断したりするお客さんも多く、エントランスデザインは来店意欲やリピート率にも関わる重要なポイントです。
エントランスデザインのポイント
通行人の目を引く
お客さんを呼び込むためには、まずはお店に興味を持ってもらわなければいけません。エントランスは通行人が最初に目にする場所であり、入店するかどうか判断する基準になる場所でもあります。しかし、目を引くポイントがなければ、お店の前を通る人は店舗に目を向けてくれることすらないでしょう。看板の色使いや形を工夫したり季節感のある装飾を施したり、通行人の目を引くポイントを作ることで初めて店舗に興味を持ってもらえるのです。
サービス内容が伝わる
店舗に興味を持ってくれた方の来店意欲を高めるには、店舗でどのような商品やサービスが提供されているのか伝えることが重要です。衣料品店ならショーウィンドウを設置する、飲食店ならイラスト入りの看板を設置するなどの工夫がされていれば、たまたま店舗の前を通りがかった人でもサービス内容が一目で判断できます。
「自分向け」か伝わる
エントランスはお客さんにとっては「自分向け」かどうかを判断するポイントです。お客さんが自分向けかを判断するポイントは、性別や年齢層以外にも多数あります。ファミリー向けであれば小さな子ども連れでも来店しやすいか、おひとりさま向けであれば他人を気にせずゆったり過ごせるかなど、お店のコンセプトを伝えることが重要です。
お店に入りやすい
お客様に来店してもらうには、お店への入りやすさも大切なポイントです。せっかくお店に興味を持ってくれた方が居ても、店舗に入るまでの導線が悪ければ来店せずに帰ってしまうこともあるかも知れません。看板や観葉植物で入り口が隠れていないかや、エントランスに十分な広さはあるかやなどを確認し、通行人がお店に入るまでの導線を確保しましょう。
業種別エントランスのポイント
エントランスデザインでどのような点に注意すべきかは、業種や形態によっても異なります。ここでは代表的な業種について取りあげ、重要ポイントをご紹介します。
飲食店
来店意欲を高めるために、どのような種類のフードをどのくらいの価格帯で提供しているのか伝えることが重要です。よって、食品サンプルを設置したり看板に料理のイラストを添えたりするなど、一目でサービス内容が確認できる工夫が欠かせません。その季節の限定メニューを大きくアピールするなど、他店との違いを打ち出すのも良いでしょう。
衣料品店
店舗の外に居る方にも提供している商品の魅力を伝えることが重要です。そのため、ショーウィンドウの設置や、こまめなメンテナンスが欠かせません。季節やトレンドの変化に合わせてお客様の目に入る商品をどんどん入れ替える必要があります。
美容院・サロン
美容院やサロンはお客さんに居心地が良い、また来たいと思ってもらうことが重要です。照明や家具、壁紙などでお店のコンセプトを打ち出しつつ、ターゲット層が過ごしやすい空間を演出しましょう。
しかし、美容院やサロンは外部から店舗内部の雰囲気が伝わりにくく、初めてのお客さんが入りにくい傾向もあります。観葉植物やパーティションで利用者のプライベート空間を確保しつつ、大きな窓を設けて通行人からも店舗内部の雰囲気を確認できるようにするなどの工夫が必要です。
まとめ
エントランスはお客さんが最初に目にする場所であり、エントランスデザインは来店意欲やリピート率にも関わる重要なポイントです。
エントランスデザインでは、「通行人の目を引くこと」「サービス内容が伝わること」「自分向けか伝わること」「お店に入りやすいこと」が重要です。
店舗の業種や形態によっても重要な点は異なるため、あらかじめ確認するようにしましょう。