お役立ちコラム

店舗開業に必要な内装工事とは?工事業者の種類や選び方を解説

店舗開業準備
アイキャチ
店舗の内装工事にあたり、工事費用の相場や業者ごとの特徴を把握するためにも、見積り依頼にはいくつかの注意点があります。 このコラムでは、見積りを取る際の流れや注意点、特によく記載される見積り項目の内容について説明します。  

店舗内装工事とは

内装工事とは、既にある建物の内部に対しておこなう工事のことです。床や壁、天井の表層工事や、仕切りの設置といった空間デザインが内装工事の対象となります。 店舗内装の場合は、一般的な内装工事に加えて水道や電気、ガスなどの設備工事も含まれます。

内装工事業者の種類

内装工事をおこなう業者には、「内装業者」「デザイン設計事務所」「工務店」の3種類があります。それぞれの特徴を把握し、業者を選定するようにしましょう。

内装業者

デザインから設計・施工までを担当する業者です。専門性の高いデザインはできないものの、費用を抑えられる、工期が短いなどのメリットがあります。

デザイン設計会社

店舗の内装に関するデザインや設計のみをおこなう業者です。デザイン力に優れるものの、工事は施工業者に依頼する必要があるため費用が高くなりがちです。

工務店

会社によってはデザインから設計・施工まで対応可能な業者です。デザイン力が劣る傾向にあるものの、費用を抑えられる、現場での対応力が強いなどのメリットがあります。

工事業者を選ぶポイント

数多くある業者の中から満足できる業者を探すには、事前調査が欠かせません。以下の点を参考に業者を選べば、スムーズに業者選定ができるでしょう。

施工実績を確認する

業者のホームページなどで施工実績を確認しましょう。自分がオープンしたいと思っている店舗の施工実績が多ければ、店舗デザインの打ち合わせや、工事費用の相談などもスムーズに進むことが予想できます。実際の施工や現場での対応についても、経験豊富な業者には安心して任せることができるでしょう。

見積りを複数の業者に依頼して比較する

見積りは複数の業者に依頼する「相見積り」を取り、比較するようにしましょう。見積りを複数の業者に依頼すればおこないたい工事の相場が分かり、提示された金額が適正か判断できます。また、質問をした際に丁寧に対応してくれるかは、業者選びの重要な判断ポイントとなるでしょう。

アフターサービスの対応を比較する

工事完了・引き渡し後に内装に不具合が生じることがあります。保証の範囲や期間、連絡方法は業者によって異なるため、事前に確認すれば信頼できる業者を選べるでしょう。

内装工事費用の相場

店舗内装の工事費用は、居抜き物件の場合は坪単価25万〜45万円、スケルトン物件の場合は坪単価40万〜60万円が相場となっています。
また店舗内装の場合は、「人工単価」「フローリング単価」も発生します。人工単価は工事をおこなう人1人あたりに対して支払う金額であり、1人工あたり2万円が相場です。 フローリング単価は、床材の張替えや床材を新たに張る場合に必要となるもので、1平方メートルあたり1,000〜1,500円が相場となっています。
工事費用はオープンしたい店舗の業種や業態、デザインによっても大きく変動します。相場はあくまでも目安とし、予算は多めに見積もっておくのが良いでしょう。

まとめ

内装工事とは、既にある建物の内部に対しておこなう工事のことで、店舗内装の場合は、一般的な内装工事に加えて水道や電気、ガスなどの設備工事も内装工事に含まれます。

内装工事業者には3種類あり、それぞれメリット・デメリットが異なります。費用やデザイン力のほか、施工実績や見積りを取る際の対応、アフターメンテナンスについても比較検討しましょう。

店舗内装は業種や業態、デザインによって工事費用が変動し、「人工単価」や「フローリング単価」も発生します。予算は多めに用意するのが良いでしょう。

同じカテゴリの記事